みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
しばらくご無沙汰しております。
幹工房のホームページはリニューアル準備中です。
これに伴いまして、HPからのリンクは外れますが、ブログ自体は残ると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
幹工房 中野幹子

しばらくご無沙汰しております。
幹工房のホームページはリニューアル準備中です。
これに伴いまして、HPからのリンクは外れますが、ブログ自体は残ると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
幹工房 中野幹子

おわった✨ヽ( ^^)ノヽ(^^ ) ノおわった✨
・・・と思ったら風邪をひいてしまいまして、
お礼が遅くなり大変失礼しました。
「吟冬 -フユヲウタウガラス- 」無事終了いたしました。
みなさま、ありがとうございました。
お買い上げ、御来展、応援、激励、サポート、などなど・・・
常日頃からのことではございますが、あらためて感謝申し上げます。

「吟冬」は10年前にギャラリー介の個展でもテーマにしました。その際は冬をモチーフとして描きましたが、今回は冬にガラスを使うこと、という生活の中のガラス器に焦点をあててみました。
全体的にはモノトーン("白黒"ではなく"透白"ですが)を基調に、ひとつひとつのうつわにはクリスマスや冬の植物など季節の楽しいモチーフをいろいろ乗せてみました。無色透明のガラスの肌合いは、澄明さの増す冬にはぴったりです。


また、中野展の直前に行われた、宙20周年記念店『スタンダードとこれから』では、作家全員に「なにか新しいことを」というリクエストがあり、私は兼ねてやりたいと思っていた金彩着手の機会を得、本展にも活かすことが出来ました。
金彩、楽しいです♪
もう何年何回描いたかわからない、ドングリその他の愛しきものたちをちょっとピカピカ光らせてみたかった✨なんて単純(笑)
金のドングリ、金の靴下、金の干し柿、金のカラスウリ、金のきのこ、金の小鳥、金の雨・・・絵付けを施した時と焼成後の表情が全く違うことや、色彩ともモノクロとも違う存在感が面白いです。これからも展開していきたいと思っています。

胸の痛いことの多いこのごろの日本や世界の中で、自分の仕事の意味への問いは消えることがありません。答えらしきものはそのたびに出てはいるのですが、思考は更新していかなければならないもののようです。
さまざまな喜びの場面、新生活、お祝いごと、闘病や喪失といった局面でも生活道具は必要で、その中でもちょっと特別な道具が心の役に立つことがある、とお客様から教わります。

作りたいものがあり、作る喜びを感じられるうちは、やはり作るしかないのかなと思います。
胸の痛い社会へのあれこれについては、市民として出来ることを少しでもと思い参加している地域の活動がいくつかあります。それもまた生きるために必要な生命活動です。
平和でなければ、作ることも続けられなくなってしまう。この世に在る、美しく面白く愉しきものたちを、いつまでも写しとっていきたい。
なんて、文章にするとなんだか大袈裟で照れくさい感じになってしまいますが、ごく単純な欲求であり、願いでもあります。
いつまでも不惑の訪れる気配がない未熟者ですが、どうぞ引き続き、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
長文を最後までお読みくださり、ありがとうございました。
中野幹子(拝)

よい年末年始をヾ(^-^)ノ⌒☆♪**・☆
・・・と思ったら風邪をひいてしまいまして、
お礼が遅くなり大変失礼しました。
「吟冬 -フユヲウタウガラス- 」無事終了いたしました。
みなさま、ありがとうございました。
お買い上げ、御来展、応援、激励、サポート、などなど・・・
常日頃からのことではございますが、あらためて感謝申し上げます。

「吟冬」は10年前にギャラリー介の個展でもテーマにしました。その際は冬をモチーフとして描きましたが、今回は冬にガラスを使うこと、という生活の中のガラス器に焦点をあててみました。
全体的にはモノトーン("白黒"ではなく"透白"ですが)を基調に、ひとつひとつのうつわにはクリスマスや冬の植物など季節の楽しいモチーフをいろいろ乗せてみました。無色透明のガラスの肌合いは、澄明さの増す冬にはぴったりです。


また、中野展の直前に行われた、宙20周年記念店『スタンダードとこれから』では、作家全員に「なにか新しいことを」というリクエストがあり、私は兼ねてやりたいと思っていた金彩着手の機会を得、本展にも活かすことが出来ました。
金彩、楽しいです♪
もう何年何回描いたかわからない、ドングリその他の愛しきものたちをちょっとピカピカ光らせてみたかった✨なんて単純(笑)
金のドングリ、金の靴下、金の干し柿、金のカラスウリ、金のきのこ、金の小鳥、金の雨・・・絵付けを施した時と焼成後の表情が全く違うことや、色彩ともモノクロとも違う存在感が面白いです。これからも展開していきたいと思っています。

胸の痛いことの多いこのごろの日本や世界の中で、自分の仕事の意味への問いは消えることがありません。答えらしきものはそのたびに出てはいるのですが、思考は更新していかなければならないもののようです。
さまざまな喜びの場面、新生活、お祝いごと、闘病や喪失といった局面でも生活道具は必要で、その中でもちょっと特別な道具が心の役に立つことがある、とお客様から教わります。

作りたいものがあり、作る喜びを感じられるうちは、やはり作るしかないのかなと思います。
胸の痛い社会へのあれこれについては、市民として出来ることを少しでもと思い参加している地域の活動がいくつかあります。それもまた生きるために必要な生命活動です。
平和でなければ、作ることも続けられなくなってしまう。この世に在る、美しく面白く愉しきものたちを、いつまでも写しとっていきたい。
なんて、文章にするとなんだか大袈裟で照れくさい感じになってしまいますが、ごく単純な欲求であり、願いでもあります。
いつまでも不惑の訪れる気配がない未熟者ですが、どうぞ引き続き、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
長文を最後までお読みくださり、ありがとうございました。
中野幹子(拝)

よい年末年始をヾ(^-^)ノ⌒☆♪**・☆
「吟冬 -フユヲウタウガラス- 」
6日目、寒い中お越しくださったみなさま、
良い時間をありがとうございました✨
さて、拙作は多くが旅立ち、
毎日少しずつ追作を持ち込んでおります。
本来は初日に全部完成した状態で在るのが正しいのですが・・・
制作に段階がありまして、先ず吹くことから始め、
目標数が揃ったら加工や絵付けなどを施していきます。
初日に並べた完成品以外にも未加工のものが少し手元にあるので、
敗者復活戦を勝ち抜き遅ればせながら決勝の舞台にあがる、
というわけでございます(←ものは言いよう..コラヽ(・_・メ )
もともと計画性という言葉とはソリが合わないワタクシですが、
会期中に吹きを入れたのは初めてかもしれません。
どうしてもリベンジしたいものが幾つかあったので、
お借りする工房さんにも急なお願いでお世話になりました。
おかげさまでよい具合に仕上がり、いくつかはお嫁にゆきました。
明日は早くも最終日ですが、今夜も加工します。
舞台に上がりたい♪ボクもみなさんに見て欲しい♪
という器たちがウズウズしているようなので・・・
疲れていますがたぶん脳は正常かと思います。わはは。
在店、明日も12時頃到着予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
では、みなさまよい夢を・・・🌜
▶宙/インスタグラム
▶宙/うつわツレヅレ

6日目、寒い中お越しくださったみなさま、
良い時間をありがとうございました✨
さて、拙作は多くが旅立ち、
毎日少しずつ追作を持ち込んでおります。
本来は初日に全部完成した状態で在るのが正しいのですが・・・
制作に段階がありまして、先ず吹くことから始め、
目標数が揃ったら加工や絵付けなどを施していきます。
初日に並べた完成品以外にも未加工のものが少し手元にあるので、
敗者復活戦を勝ち抜き遅ればせながら決勝の舞台にあがる、
というわけでございます(←ものは言いよう..コラヽ(・_・メ )
もともと計画性という言葉とはソリが合わないワタクシですが、
会期中に吹きを入れたのは初めてかもしれません。
どうしてもリベンジしたいものが幾つかあったので、
お借りする工房さんにも急なお願いでお世話になりました。
おかげさまでよい具合に仕上がり、いくつかはお嫁にゆきました。
明日は早くも最終日ですが、今夜も加工します。
舞台に上がりたい♪ボクもみなさんに見て欲しい♪
という器たちがウズウズしているようなので・・・
疲れていますがたぶん脳は正常かと思います。わはは。
在店、明日も12時頃到着予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
では、みなさまよい夢を・・・🌜
▶宙/インスタグラム
▶宙/うつわツレヅレ

おはようございます。
昨日お越しくださったみなさま、
ありがとうございましたm(_ _)m
「吟冬 -フユヲウタウガラス- 」は、今日明日はお休みです。
でも行っちゃった方へ・・・(笑)
素敵なお店がいろいろあるので、
ぜひ碑文谷散歩を楽しんできてください(^_^)/⌒。☆
昨日お越しくださったみなさま、
ありがとうございましたm(_ _)m
「吟冬 -フユヲウタウガラス- 」は、今日明日はお休みです。
でも行っちゃった方へ・・・(笑)
素敵なお店がいろいろあるので、
ぜひ碑文谷散歩を楽しんできてください(^_^)/⌒。☆
初日2日目と無事終了しました。
みなさま大変大変ありがとうございました✨
楽しいことや嬉しいことや懐かしいことがたくさんありました。
本日は3日目、火水のお休みを挟んで、木金土日と開催しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
▶宙 うつわツレヅレ
▶幹工房

みなさま大変大変ありがとうございました✨
楽しいことや嬉しいことや懐かしいことがたくさんありました。
本日は3日目、火水のお休みを挟んで、木金土日と開催しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
▶宙 うつわツレヅレ
▶幹工房

*個展のお知らせ*
吟冬 -フユヲウタウガラス-
2017.12.2sat-10sun
11:00-18:00
5日,6日の火水はお休みです。
中野在廊は、
2,3,9,10,土日土日を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
宙
〒152-0003
東京都目黒区碑文谷5-5-6
tel/fax 03-3791-4334
http://tosora.jp


吟冬 -フユヲウタウガラス-
2017.12.2sat-10sun
11:00-18:00
5日,6日の火水はお休みです。
中野在廊は、
2,3,9,10,土日土日を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
宙
〒152-0003
東京都目黒区碑文谷5-5-6
tel/fax 03-3791-4334
http://tosora.jp


金土日、金土日、金土日、と3週に渡る開催、無事終了しました。
お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました✨
応援くださったみなさまもありがとうございました✨

巣箱にシジュウカラのつがいが!
英国郊外のスローなライフスタイルに魅了されたオーナー荻野さんは設計士さん。ご自宅、設計室、雑貨店、カフェ、ギャラリー(の全てがこだわりのブリティッシュスタイル!)からなるハウスオブポタリーは、そこだけ小さなイギリスと言ってもいいような、不思議で素敵な空間でした。でも、ちゃんとそこに生活があるからキレイ過ぎない、ゆるりとした雰囲気にホッとします。

事務室の扉とドアノブ。
市外県外、または近隣からいらしたお客さまも、「こんなところがあるのねぇ」とちょっと驚き、鎌倉山やポタリー周辺の緑豊かな環境に心を弾ませ、散策やお茶などをゆっくり楽しんでいらっしゃいました。
私にとっては息子が学校帰りに立ち寄ることの出来る場所で、地元の方々との交流も持つことが出来、身近な環境の魅力や貴重さを改めて思う9日間でした。

拙作の風鈴たちも鎌倉山の風を受けていい音を奏でてくれていました。
ポタリーの洋子さん、日比木先生、反保先生、Atelier de Fleurの徳原さんにも感謝申し上げます。なんと、みんなお母さん!っていうところがまた、先々への想像を駆り立てられ(笑)、勉強になりました〜ヽ(^o^)ノ
バーティ君もありがとう!これからもよろしく♪

Thank you!!
お越しいただきましたみなさま、ありがとうございました✨
応援くださったみなさまもありがとうございました✨

巣箱にシジュウカラのつがいが!
英国郊外のスローなライフスタイルに魅了されたオーナー荻野さんは設計士さん。ご自宅、設計室、雑貨店、カフェ、ギャラリー(の全てがこだわりのブリティッシュスタイル!)からなるハウスオブポタリーは、そこだけ小さなイギリスと言ってもいいような、不思議で素敵な空間でした。でも、ちゃんとそこに生活があるからキレイ過ぎない、ゆるりとした雰囲気にホッとします。

事務室の扉とドアノブ。
市外県外、または近隣からいらしたお客さまも、「こんなところがあるのねぇ」とちょっと驚き、鎌倉山やポタリー周辺の緑豊かな環境に心を弾ませ、散策やお茶などをゆっくり楽しんでいらっしゃいました。
私にとっては息子が学校帰りに立ち寄ることの出来る場所で、地元の方々との交流も持つことが出来、身近な環境の魅力や貴重さを改めて思う9日間でした。

拙作の風鈴たちも鎌倉山の風を受けていい音を奏でてくれていました。
ポタリーの洋子さん、日比木先生、反保先生、Atelier de Fleurの徳原さんにも感謝申し上げます。なんと、みんなお母さん!っていうところがまた、先々への想像を駆り立てられ(笑)、勉強になりました〜ヽ(^o^)ノ
バーティ君もありがとう!これからもよろしく♪

Thank you!!
風鈴もかれこれ15年以上吹いています。。
まぁ、好きなんですね。笑

ポタリーの空間はイギリスのインテリアが基調。現オーナーのお父様の代から建築士として英国風カントリーライフを提唱し、様々な住宅やお庭の設計を手がけていらっしゃいます。ギャラリーも、窓、扉、テーブル、照明、どこを見てもごく一般的なものがひとつも無い!ユニークなスペースです。


![FullSizeRender[5]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/k/a/n/kanstable/201705251714219ce.jpg)
![FullSizeRender[6]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/k/a/n/kanstable/20170525171422f04.jpg)


反保宮子さんの"初夏のリース" 秋冬と違ってリースにするための花材を準備するのが大変だったとか。たしかにこんな爽やかで軽やかなリース見たことないです。反保さんは、こういったアレンジメントだけでなく、アロマセラピー、ポプリ、お料理などの教室も主催されています。ハーブの育て方、歴史、さまざまな利用法に詳しい、まさにハーブの達人です。




日比木萌乃さんのビスクドールはオリジナル(アンティーク)の顔型に磁土を流し込み、形を整え、釉薬を何度も塗り重ねては焼成するところから始まり、洋服、帽子、靴、靴下、すべてそれぞれの人形の雰囲気に合わせてデザインを決め、縫います。洋服の生地などはアンティークのものを探し、ストックしておくのだそう。現代作家のものとは言え、博物館級です。



招き猫&看板犬バーティ君もお待ちしています。
お客さまの脚を舐めるのが好き・・・💕笑







紫陽花のぐい呑みは初めてかも。

というわけで、明日からまた3日間やってます✨
![FullSizeRender[3]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/k/a/n/kanstable/20170525171420180.jpg)
▶House of Pottery
まぁ、好きなんですね。笑

ポタリーの空間はイギリスのインテリアが基調。現オーナーのお父様の代から建築士として英国風カントリーライフを提唱し、様々な住宅やお庭の設計を手がけていらっしゃいます。ギャラリーも、窓、扉、テーブル、照明、どこを見てもごく一般的なものがひとつも無い!ユニークなスペースです。


![FullSizeRender[5]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/k/a/n/kanstable/201705251714219ce.jpg)
![FullSizeRender[6]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/k/a/n/kanstable/20170525171422f04.jpg)


反保宮子さんの"初夏のリース" 秋冬と違ってリースにするための花材を準備するのが大変だったとか。たしかにこんな爽やかで軽やかなリース見たことないです。反保さんは、こういったアレンジメントだけでなく、アロマセラピー、ポプリ、お料理などの教室も主催されています。ハーブの育て方、歴史、さまざまな利用法に詳しい、まさにハーブの達人です。




日比木萌乃さんのビスクドールはオリジナル(アンティーク)の顔型に磁土を流し込み、形を整え、釉薬を何度も塗り重ねては焼成するところから始まり、洋服、帽子、靴、靴下、すべてそれぞれの人形の雰囲気に合わせてデザインを決め、縫います。洋服の生地などはアンティークのものを探し、ストックしておくのだそう。現代作家のものとは言え、博物館級です。



招き猫&看板犬バーティ君もお待ちしています。
お客さまの脚を舐めるのが好き・・・💕笑







紫陽花のぐい呑みは初めてかも。

というわけで、明日からまた3日間やってます✨
![FullSizeRender[3]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/k/a/n/kanstable/20170525171420180.jpg)
▶House of Pottery
今日もいい天気☀
金土日のお店番@ハウスオブポタリー鎌倉山です。

鎌倉駅周辺はどこも混雑!ですが、山はゆったりしていますよ🌿
でも、鎌倉山ってざっと見回しても店も何も無さそう・・休めるところや食事出来るところはあるのかしら?ってちょっと不安になりますよね。そんな方へ、鎌倉山おすすめのカフェなどをご紹介します。
*定休日や混雑状況など、あらかじめお電話でお確かめになってからお出かけください。
◎ランチ・軽食・お茶◎
▶ハウスオブポタリー http://pottery.co.jp/pottery-cafe
ギャラリーのすぐ隣!母屋の2Fです。イングリッシュティーとケーキ、ランチはキッシュなど。
▶ジョワドヴィーヴル https://ameblo.jp/garden-joiedevivre/
0467-33-2607
地元の方々にも愛される素敵なお店です。お洒落だけれどアットホームでほっとくつろげる空間です。鎌倉山を少し歩きたい方へ。ギャラリーから徒歩20分。自家製スイーツ、ランチはパスタなど。
▶ティーサロン 鎌倉山倶楽部 http://www.kamakurayama-salon.jp/abouts/
0467-40-4790
食材からのこだわり派!とにかくなんでも美味しい。めったに行けないのですが、ハロウィンには子ども達にお菓子を配ってくださったり、バス待ち中に雨宿りをさせてくださったり、めったに行けないけど(いちいち(笑))地味にファンです。ギャラリーから徒歩3分の鎌倉山ロータリーにあります。
▶ユスラウメ http://yusuraume.504.jp/index.html
アップルパイが美味しい♬
0467-31-2347
▶ル・ミリュウ https://www.facebook.com/le.milieu.kamakurayama/
0467-50-0226
なんといってもロケーション、眺めが最高です!ギャラリーからは徒歩10分。
▶ワンダーキッチン http://wanderkitchen.net/
鎌倉駅西口から徒歩3分。鎌倉山のエリア外ですがぜひご紹介したく。こちらは私が5年前から関わっている「かまくらあそび楽宿」という福島の子ども達への支援活動をずっと応援してくださっていて、また、日本国際ボランティアセンター(JVC)を通じて定期的に中東/アフリカ支援も続けられています。一食ご注文ごとに50円がJVC(ngo-jvc.net)への寄付になります。地元の人達にも愛される人気店ですが、場所がちょっと奥まったところにあるため、隠れ家のように落ち着けます。カッコイイ内装と食べやすいエスニック料理。お値段はとってもリーズナブル。私も大好きなお店です。お子さまには裏メニューでオムライスを作ってくれます。店員さんに聞いてみてください。
◎ちょっと特別なお食事◎
▶らい亭 http://www.raitei.com
0120-183-256
0467-32-5656
新緑のこの時期が一番きれいなのではないでしょうか。ギャラリーから徒歩15分。
▶日本料理 鎌倉山倶楽部 http://www.kamakurayama-club.jp
0467-84-9962
予約制。宿の一室のような落ち着いた空間でゆっくりくつろげます。特別な日、お祝い向きです。

https://www.facebook.com/kanstable/
金土日のお店番@ハウスオブポタリー鎌倉山です。

鎌倉駅周辺はどこも混雑!ですが、山はゆったりしていますよ🌿
でも、鎌倉山ってざっと見回しても店も何も無さそう・・休めるところや食事出来るところはあるのかしら?ってちょっと不安になりますよね。そんな方へ、鎌倉山おすすめのカフェなどをご紹介します。
*定休日や混雑状況など、あらかじめお電話でお確かめになってからお出かけください。
◎ランチ・軽食・お茶◎
▶ハウスオブポタリー http://pottery.co.jp/pottery-cafe
ギャラリーのすぐ隣!母屋の2Fです。イングリッシュティーとケーキ、ランチはキッシュなど。
▶ジョワドヴィーヴル https://ameblo.jp/garden-joiedevivre/
0467-33-2607
地元の方々にも愛される素敵なお店です。お洒落だけれどアットホームでほっとくつろげる空間です。鎌倉山を少し歩きたい方へ。ギャラリーから徒歩20分。自家製スイーツ、ランチはパスタなど。
▶ティーサロン 鎌倉山倶楽部 http://www.kamakurayama-salon.jp/abouts/
0467-40-4790
食材からのこだわり派!とにかくなんでも美味しい。めったに行けないのですが、ハロウィンには子ども達にお菓子を配ってくださったり、バス待ち中に雨宿りをさせてくださったり、めったに行けないけど(いちいち(笑))地味にファンです。ギャラリーから徒歩3分の鎌倉山ロータリーにあります。
▶ユスラウメ http://yusuraume.504.jp/index.html
アップルパイが美味しい♬
0467-31-2347
▶ル・ミリュウ https://www.facebook.com/le.milieu.kamakurayama/
0467-50-0226
なんといってもロケーション、眺めが最高です!ギャラリーからは徒歩10分。
▶ワンダーキッチン http://wanderkitchen.net/
鎌倉駅西口から徒歩3分。鎌倉山のエリア外ですがぜひご紹介したく。こちらは私が5年前から関わっている「かまくらあそび楽宿」という福島の子ども達への支援活動をずっと応援してくださっていて、また、日本国際ボランティアセンター(JVC)を通じて定期的に中東/アフリカ支援も続けられています。一食ご注文ごとに50円がJVC(ngo-jvc.net)への寄付になります。地元の人達にも愛される人気店ですが、場所がちょっと奥まったところにあるため、隠れ家のように落ち着けます。カッコイイ内装と食べやすいエスニック料理。お値段はとってもリーズナブル。私も大好きなお店です。お子さまには裏メニューでオムライスを作ってくれます。店員さんに聞いてみてください。
◎ちょっと特別なお食事◎
▶らい亭 http://www.raitei.com
0120-183-256
0467-32-5656
新緑のこの時期が一番きれいなのではないでしょうか。ギャラリーから徒歩15分。
▶日本料理 鎌倉山倶楽部 http://www.kamakurayama-club.jp
0467-84-9962
予約制。宿の一室のような落ち着いた空間でゆっくりくつろげます。特別な日、お祝い向きです。

https://www.facebook.com/kanstable/